旅の復習

旅のこと以外も書くかもしれないです

訪問:大分県佐伯市(2022/9)

 佐伯はちょっと寄っただけって感じなので、この項目はちょっと短め。←文字数調べたら前の延岡の記事より多かった。

延岡発佐伯行き普通列車の車内から

 おはようございます。一日2本の延岡からの普通列車で佐伯まで来ました(→この前の延岡の記事)。重岡から高校生が大量に乗車したのが印象的だった。毎日特急車両で通学は羨ましいが、一方で朝便は7時前の1本だけなので、6時起きで絶対間に合わせないといけないのが大変そうだ。

 佐伯に着いても、まだ朝7時半だし大して何もできないんですね。今回は津久見を見たいという気持ちが強いので、9時半には去る予定。佐伯城とか行っても開いてなさそう。とりあえず朝食を取ってなんとなく市役所に向かう。

道中にあったファミマ一体型ハウス。なぜかピントがボケている。

役所

 最初の1時間くらいは朝食の調達と市役所収鋲で終わった。役オタでないくせに「とりあえず行くか~」の気持ちで役所に行っちゃうの何なんだろうね。市役所のある中心部は普通の地方の都市って感じだった。佐伯駅から遠め。

廃線跡あるある:歩道のくせに造りのゴツい橋

 さて、本質です。

野岡緑道

 やっぱり緑道は本質を含んでいるなぁ、になった。野岡緑道は佐伯駅から伸びていた興人(化学繊維の企業)への専用線の跡を転用した緑道。さらに昔は佐伯海軍航空隊の物資運び込みのための専用線だったらしい。佐伯駅の東側一帯は昔はだいたい海軍の土地で、野岡緑道沿いのこの辺りも海軍の倉庫だったようだ。

廃線カーブ、ですね

右の藤棚が廃線跡

 佐伯重工業のクレーンが見える。工業景観は気持ちいいね。

 鶴谷鉄橋広場。辿れるのはここまで。ここから先に行っても興人くらいしかない。

廃線跡あるある:歩道のくせに造りのゴツい橋(2回目)

 廃線跡は歩き終わり、もう駅に戻ってちょうど良い感じの時間なので、駅の方へ。途中で佐伯重工業の前を通った。風格があった。

 なんか駐車場にあった謎の構造物。いかにも戦争の遺構だ。ネットで見つけたpdf(記事末にリンク)にも似たような地下壕が記されていた。軍都だから戦時中は狙われたようだ。この辺りには掩体壕もあったっぽい。

 この地下壕が掘られている岩肌は濃霞山の斜面。すぐ近くには濃霞山の入口の階段があった(写真はない)。この階段は昔の(海軍の?)病院の跡だとか。海軍の門もあったらしい。入口から数分くらい登れば展望が開けるようなので、ちょっと登ってみた。

 佐伯重工業のドックを望むことができた。デカい。平日9時、ちょうど働き始めの時間だろうか。下の方にたくさんの人たちが働いているのが見えた。この辺りは海岸線が入り組んでいるので海を挟んで奥に陸地が見えるし、島も多い。これはとても印象的な景観だった。

 佐伯市の造船はここ以外にも2社ほど大きい企業がいるらしい。やはり軍都であることに由来しているのかと思ったのだが、調べてみると、たしかに戦前から地場工業として木造船は造られていたものの、本格的な鋼船建造を行う企業がやってきたのは戦後らしい。関連企業が数多くあって町の産業を支えているとか。

 ゆっくり見ていたら時間が無くなってしまったので、急いで佐伯駅へ向かう。

ギリギリで間に合った車内から撮影

 今度来た時は佐伯城とか大入島とかかな。

インターネットで調べたもの

佐伯市戦争遺跡 濃霞山-長島山-興人 - 全国遺跡報告総覧

結構詳しく書かれていそうだったのでちょっとだけ覗いた。

すごいぞ!佐伯の造船 / 佐伯市

すごいぞ!すごいらしい。進水式に立ち会えたらすごそうだ。